不整脈

不整脈
不整脈とは
心臓は1分間に60~100回程度の規則的な収縮と拡張を繰り返すことで、血液を全身や肺に送り出し、全身に酸素や栄養を届けたり二酸化炭素などの老廃物を回収したりしています。
一連の心臓の拍動が不規則になったり、速すぎたり、遅すぎたりする心拍リズムの異常のことを不整脈といいます。

症状

不整脈の病気としての深刻さは自覚症状とはあまり関連しておらず、心拍の感じ方には大きな個人差があります。正常な状態でも心臓の拍動を感じたり、脈が速すぎて動悸を自覚したりすることもありますが、不整脈では症状を自覚しないことも少なくありません。
不整脈によって血液の流れが滞ってしまうと血栓ができやすくなり、この血栓が脳に飛ぶと脳梗塞を引き起こす可能性があります。また不整脈により心臓の血液を送り出す能力が低下すると、倦怠感や息切れ、ふらつき、めまいなどの症状が現れます。さらに脳への十分な血流が維持されないと失神から死に至ることもあります。
検査
不整脈の主な検査法は心電図検査ですが通常の心電図検査ではごく短時間しか検査できないため、断続的に発生する場合には携帯型の心電計を使用して記録します。当院では24時間計測できるものも御用意しております。
原因
不整脈の最も一般的な原因は心臓の病気で、狭心症や心臓弁膜症、心不全がほとんどですが、甲状腺の病気や加齢によっても不整脈が起こりやすくなります。その他に、特に原因がはっきりしない場合や、運動や精神的ストレス、過度の飲酒、喫煙などで誘発されることもあります。
治療
不整脈は様々なものがあり、病気としては深刻ではないものの動悸などの自覚症状が強いものや、自覚症状は乏しいのに生命を脅かすほど重度の症状が起きる場合もあります。そのため不整脈そのものよりも、原因になっている病気の性質や重症度の方が重要です。
薬物治療
日常生活に支障がでるほどの自覚症状がある場合や、脈が速くなりすぎて循環不全をおこしかねない不整脈を認める場合は抗不整脈薬による治療を試みます。
十分な効果が得られなかったり、抗不整脈薬によって新たな不整脈が起こったりすることもあるため、十分かつ安定した効果を得られるまで何種類もの薬を試さなければならない場合もあります。
ペースメーカー
脈が遅くなりすぎて血圧などの循環動態が不安定になる場合には、ペースメーカーという心臓の拍動を調節するための医療機器を移植します。その他心房細動など血栓を形成しやすい不整脈の場合は、血栓の形成を防ぐ抗凝固療法が必要になります。
AED(自動体外式除細動器)
時として心臓が不整脈でけいれんして心臓の血液を送り出す能力が著しく低下してしまった場合は速やかに治療しなければ、脳などの重要な臓器に著しい障害をもたらしたり致命的になったりしかねません。すぐさま心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻す必要があります。当院はそういった状況に備えてAED(自動体外式除細動器)という医療機器を設置しております。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 12:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ● |
13:00 〜 15:30 (検査など予約制) |
● | ● | ● | ― | ● | ● |
16:00 〜 19:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ― |
※患者様の受付人数が、当日診療可能な人数の限界を超えた場合、受付時間終了前に受け付けを終了させていただく場合があります。
- 所在地
-
〒659-0051
兵庫県芦屋市呉川町15-23
芦屋呉川メディカルテラス 2F - 休診日
-
木曜日・日曜日・祝日
※お車でお越しの方はクリニックに併設の駐車場をご利用ください